事務員の保育園日誌|複雑な保育園業務の改善方法を

保育園で働く事務員の日常や役立つスキル、業務の改善について紹介します!

【簡単解説!】事務員に必要なスキルとは???

 

 

前回のブログでは、事務員の仕事内容について大きく5つに分けて解説しました。

 

dai-naka.hatenablog.jp

 

それぞれの業務内容を見ると、雑務から専門的知識を要するものまで様々です。

事務員として働くとき、自分が携わる業務内容をしっかりと確認したうえで、その業務に合った知識やスキルを身に付ける必要があります。

 
では、実際に事務員にはどのようなスキルやが必要になるのでしょうか?
 
それぞれの業務に関連する各スキルを紹介するのは大変ですので、ここでは、5つの事務職に共通して必要となるスキルをご紹介します。
 

事務員の仕事に必要となるスキルや知識は、その仕事内容によって異なるという事には触れました。しかし、それでも共通して重要となるスキルは存在します。
 
今回は、その中でも最も重要となるスキルを3つ紹介したいと思います。
 
基本的ビジネスマナー
まず初めに身に着けておきたいスキルは「基本的ビジネスマナー
これは社会人としてふさわしい清潔感ある身だしなみや正しい言葉遣いなどになります。
 
仕事をしながら学べる部分もありますが、正しい服装や先輩・上司への言葉遣い、ビジネスメールや電話・来客対応時などのマナーを知っておくと、安心して仕事を始められるようになります。
 
コミュニケーションスキル
事務員にはコミュニケーション能力が必要不可欠です。
仕事によっては社内外の方々と多く関わる場合もあります。その際、相手の意図を汲み取った資料の作成や取引先との連絡・面談予約を行うことがあります。
 
周りの人と丁寧にコミュニケーションを取ることは、仕事をスムーズに進められたり、逆に仕事でサポートをもらえたりと、円滑な業務環境へと繋がります。
 
パソコンスキル
こちらは入社後に必要とされるものですが、事務職は特に書類作成や経費精算などデスクワークが多くなります。
 
Wordならメールや資料などの文書作成、Excelなら簡単な給与・勤怠管理などの表計算を作成します。そうしたソフトを使えるスキルがあることが望ましいです。
 
 
最後に
以上のように、事務員として働くうえで必要となるスキルについて解説してきました。もし、どのスキルから取得すればいいのか悩まれた方がいれば、初めは「基本的ビジネスマナー」から勉強することをおススメします。
 
それは事務員として日常的に最も多く関わる仕事が、電話・来客対応、メール確認だからです。また同時に社会人として身につけておくべきマナーを学べるので、初めに勉強・取得することをおススメします。

 

簡単に、事務員に必要なスキルを紹介しました。

これから事務員とて働き始める方にとっての手助けになれれば幸いです。