事務員の保育園日誌|複雑な保育園業務の改善方法を

保育園で働く事務員の日常や役立つスキル、業務の改善について紹介します!

旅日記 ~京都の旅~ 旅の拠点はホテルから編

旅行の拠点は「ホテル(=宿)」と言っても過言ではありません。 例えば、皆さんは「ホテル」をどのように捉えていますか? 寝るだけの場所、荷物置き場 旅行の楽しみの一つ ワーケーションの場 ホテルを選ぶ基準は、その時の旅行の目的によって変わってくる…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  児童処遇「2:保育の計画と内容」その⑥

前回は「2:保育の計画と内容 その⑤」について解説・紹介しました。 今回は「2:保育の計画と内容 その⑥」を解説・紹介していきます。 ※ここでは計13個の項目に沿って調べられますので、複数回に分けて紹介・解説していきます。 今回は(8)の項目を紹…

【簡単紹介!】読み応え抜群!~完結済 おススメ漫画3選~

大人が読んでも楽しい「漫画」 コロナへの対応や考え方がようやく緩和されてきたこの頃。 しかし、いまだに在宅ワークや外出自粛の雰囲気は残っているように思います。 気軽に出かける事に少しの抵抗を感じる時、自宅でゆっくりと漫画を読む休日があってもい…

【簡単紹介!】退職する時に必ずすること5選

僕は今年3月末で、保育園事務員の仕事から離れました。 理由は様々ですが、一番は「他人に気を使うことに疲れた」ことです。 そのあたりの詳しい経緯は、Twitterなどを見ていただければと思いますが、ともかく、辞める事を決心し、園長先生に報告するのは非…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  児童処遇「2:保育の計画と内容」その⑤

前回は「2:保育の計画と内容 その④」について解説・紹介しました。 今回は「2:保育の計画と内容 その⑤」を解説・紹介していきます。 ※ここでは計13個の項目に沿って調べられますので、複数回に分けて紹介・解説していきます。 今回は(7)の項目を紹…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  児童処遇「2:保育の計画と内容」その④

前回は「2:保育の計画と内容 その③」について解説・紹介しました。 今回は「2:保育の計画と内容 その④」を解説・紹介していきます。 ※ここでは計13個の項目に沿って調べられますので、複数回に分けて紹介・解説していきます。 今回は(5)の項目を紹…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  児童処遇「2:保育の計画と内容」その③

前回は「2:保育の計画と内容 その②」について解説・紹介しました。 今回は「2:保育の計画と内容 その③」を解説・紹介していきます。 ※ここでは計13個の項目に沿って調べられますので、複数回に分けて紹介・解説していきます。 今回は(4)の項目を紹…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  児童処遇「2:保育の計画と内容」その②

前回は「2:保育の計画と内容 その①」について解説・紹介しました。 今回は「2:保育の計画と内容 その②」を解説・紹介していきます。 ※ここでは計13個の項目に沿って調べられますので、複数回に分けて紹介・解説していきます。 今回は(3)の項目を紹…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  児童処遇「2:保育の計画と内容」その①

前回は「1:定員管理」について解説・紹介しました。 今回は「2:保育の計画と内容」を解説・紹介していきます。 今回は計13個の項目に沿って調べられますので、複数回に分けて紹介・解説していきます。 第1回目の今回は(1)~(2)の項目までを紹介…

旅日記 ~京都の旅~ 後編

昨年9月初頭、飛行機とホテルの予約以外、ほぼノープランで京都に出かけました。 今回は後編と題して、旅行中の ” とある1日 ” の様子を紹介していきます。 晩夏といっても 素朴な味のそば処「大鶴」 京都は祇園ではんなりと たまにはイタリアンで「PIZZA …

旅日記 ~京都の旅~ 前編

「和」の息づく街 京都 晩夏の京都へ 旅の目的 いざ京都へ はじめてのカプセルホテル体験「ザ・ミレニアルズ京都」 一度くらいはシティホテルで「ホテルグランヴィア京都」 先斗町「伏見蔵」 お洒落な川床BAR「ATLANTIS(アトランティス)」 「和」の息づく…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  児童処遇「1:定員管理」

今回から児童処遇について解説していきます。 第1回目は「1:定員変更」について紹介・解説していきます。 「定員変更」について、次の5つの項目に沿って調べられます。 (ア)利用定員は認可定員と一致又は認可定員の範囲内となっているか。※認可定員の…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  職員処遇のまとめ

業務改善の一環として解説してきた「監査資料から考える保育園における業務の義務性について」 前回のブログで「職員処遇」については終了しました。 今回は「職員処遇」全12回をまとめてみました。監査の準備のお役に立てればと思います。 1 就業規則の…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  職員処遇「12:機密保持等」

前回は「11:職員研修」について解説・紹介しました。 今回は「12:秘密保持等」を解説・紹介していきます。 「秘密保持等」について、次の3つの項目に沿って調べられます。 (1)正当な理由なく、業務上知り得た利用者等又はその家族の秘密を漏らして…

【保育園業務解説!】監査資料から考える保育園における業務の義務性について  職員処遇「11:職員研修」

前回は「10:職員の健康管理」について解説・紹介しました。 今回は「11:職員研修」を解説・紹介していきます。 「職員研修」について、次の4つの項目に沿って調べられます。 (1)職員に対して、その質の向上のための研修の機会を確保しているか。 …